株式会社CPFDLab
浜松市西区呉松町3633-2
TEL 053 -484-2912 FAX 053 -487-0101
     
 

 

BRRCUDA,BRRACUDA_VR Windows 10  64bit 版に対応
WindowsPCでBARRACUDAが使用できるようになりました。
Barracuda VR-GPU販売開始 Email:cpfd@cpfd-lab.com現在SERIES17
SERIES16 BARRACUDA &BARRACUDAVR BARRACUDA GPU 並列計算対応
BARRACUDAは複雑な3D流体粒子反応を伴う産業ユニット内部の
  全般状態をこれまで以上に理解することを可能とした最新シミュレーションソフトである。
  ソフトに精通したユーザーを対象としているが、
  GUIの刷新によりロジカルな作業で、操作はいたって簡単である。
さらに新機能と物理モデルを搭載した、BARRACUDAVRでガス粒子反応の
  シミュレーションを可能とした。
 
株式会社CPFD Lab
粒子流動は固気混相流、あるいは固液混相流の流動現象を扱う分野で、
シミュレーション解析の実用化が、CPFD手法の導入で新たな道が開かれた。粒子流動の可視化は事実上不可能に近いといわれ、
小規模スケールの実験装置でも、圧力差の測定に限定され、詳細は分布データ
が得られない。また、スケール効果の影響の予測が不明で実機プラントの粒子
特性の観測データは少ない。
 
  しかし、近年、大規模な流動層可視化実験装置を用いて、流動層特性が調べられ、
BARRACUDAが比較検証されてきた。

CPFD手法が鋳造(砂型中子吹き込み)
化学プラントでその妥当性検証が行われて以来、そのほかの分野への適用拡張
開発が急ピッチで行われている。CPFDは米国CPFDソフトウェア社の開発によるもので、
汎用粒子流動解析ソフトウェアBARRACUDAがリリースされて以来、化学プラント装置の
解析(流動層,ライザー,サイク ロン,反応炉の解析)に利用され始め、
その実用性(精度,計算スピード)の高さが注目されています。

P.D.のホームページアドレスは、
http://www.xpd-lab.com
また、CPFDLab開発ソフトウェア粒子動特性モデルP.D.は、タンク内粒子流動、ホッパー,粒子攪拌,粒子充填、粒子輸送に有効、モジュール毎、お好みの機能追加し、ご要望にお答え致します。

 

 

BARRACUDAセミナーは、CPFDLab.本社にて個別に行っております。
● BARRACUDA解析例:ユーザー発表概要 大型四角サイクロンと渦巻きサイクロンの比較(株式会社IHI提供)
Chemical Chemical Looping
第1回ケミカルルーピング国際会議で発表された
● Chemical_Looping

流動層解析は、実験値と良く一致し好評を博しております。

● Chemical_biomass 粒子流動挙動は流体と連成した挙動をし、流体のような振る舞いを示すことがあるが、
本質的には粘性流体の挙動とは異なる。
● Silicon_crystal それは粒子は離散固体であること、粒子は粒径分布を有することが多いことに拠る。
粒子流動特性はこのために複雑な変動を示す。
   
  BARRACUDAにより粒子挙動状態、ガスの温度状態、反応の様子、反応で転化されて生じたガスの様子が手に取るようにわかる。
  系内の挙動がそれぞれどのように相関しているかを理解することができる。
炉の設計、性能の最適化を行うときにBARRACUDAは技術者にとって強力なツールとなる。
     
 

           
BARRACUDAは、汎用粒子流体流動解析プログラムとして開発されたCAEソフトウェアパッケージです。粒子は、離散固体として正確に記述され、粒子流体の混相流を高速でモデル化可能です。しかも、極めて高速計算のシミュレーションを実現します。化学工学、石油科学分野に適用されそのユニークな計算機能が役に立つことが立証されています。カスタマイズ、受託解析による特許支援も行われています。
   
   
. .